朝ドラ、なつぞら
某朝のテレビ番組、100回目記念番組になるのでしょうか。
BSでの7時半からのを、見てます。
舞台は、十勝。
戦争が終わった直後からの事らしいです。
21年頃なのかなあ。
私の母親は、実家は北見方面にあり、
結婚後、新婚旅行がてら、帯広に入り、
家族とともに、開拓に入ったそうです。
それが、たしか、昭和21年頃と聞いたような気がします。
なので、この朝ドラの親世代が両親とダブるのかと、
見入ってしまいます。
酪農家ではないけれど、牛も飼っていたころがあり、
道路まで、牛乳を出しておくと、農協で持ちに来てくれたと
聞いたような記憶があります。
それは、もっと後のことかもしれませんが、ダブります。
撮影は、陸別方面だと聞いたので、実家とはかなりきょりはあるけれど、
寒暖差は、格別です。
私も、20度以下は、何度も経験してるし、
夏は夏で、35度以上にもなるので、
住んでいたころは、十勝はあまり好きではなかったんです。
離れてみて、故郷の良さが分かったものです。
日高山脈、十勝川、札内川、広尾の海、
故郷は遠きにありて思うもの・・・。
辛いこともあったけれど、そこで鍛えられたからこそ、
今があるような気がします。
追記
6日のなつぞらで、牛の出産シーンがあり、
家のは記憶にないけれど、お隣の家に遊びに行ってるとき、
見たような・・・。
でも、立たせて出産してたような気がしたのは、
何かの番組と混同してるのかな。
メスはいいけれど、オスは。。。
悲しかった記憶があります。
最後に、BS朝ドラ、夏空の直前に、おしんが始まりました。
息子が生まれた年にやってた番組なので、タイムスリップしそうです。