3月覚え書
皆さん、お久し振りです。
いつも、ナイスだけで失礼してます。
さて、今月は、例年にない暖かい日がこの月末に続いたので、
花畑の雪も、この1週間ですっかり融けました。
今日、夫が、花の囲いをすべて取ってくれました。
南側では、チュウリップや水仙の葉が伸びてきてます。
ピンクのヒヤシンスも、また一株増えて、3本、芽が出てます。
南東の日が当たる場所では、きっともうすぐクロッカスが咲くのでしょうね。
雪が解けたあとには小さな芽が伸びてます。
今月は、何をしてたのでしょう。
写真で私も振り返ってみます。
月初め、今年で最後と思われる、婿さんと孫の食事の世話。
娘がどうやら、同じ系列の中での転勤になるようです。
何年も、3月初めに、寿司パーティーがあるので、この日だけ、
頼まれていたのですが、今度の所ではないのでしょう。
そろそろ、孫が作れるようになるのかなあ…なんて思っていたけれど、
習い事で忙しいので、今年も頼まれてしまいました。
その時に、孫息子が、キュービックパズルに凝ってるようで、
ぜんぶできるよ・・・と、自慢してました。(^_^.)
私は、1面やるだけでせいいっぱいなんですが・・・。(^^ゞ
今日は、花明かりコンサートがあり、りょうが出るというので
聴きに行ってきました。
夫が都通りで買ってきた「毛ガニ」、美味しかったです.
今日、私が出掛けてる間に買って来て、半分、残してくれていました。(^.^)
ある日のお寿司。
最近、テレビでも見ましたが、当地の[手宮市場]が、今日で閉店しました。
私が、当地へ来た頃は、手宮市場は、まだ古い建物で、
寒そうでしたが、通路が狭くても見渡せやすいいので、活気があり
買いやすかったような気がします。
建て替えられてから、外見は立派になったけれど、
中も暖かそうで良くなったようでしたが、近隣にスーパーが出来、
客の流れが、そちらに行ってしまったようで、客が少なくなり、
お店も数軒に減ったりと、維持費が大変なようで、とうとう・・・。
義母と年末の買い出しに行ってた頃が懐かしいです。
小樽最古の市場だそうです。100年程続いたのに・・・。
4月も、宜しくお願い致します。<m(__)m>